野崎先生へのLINEによる問い合わせはこちら

不育症

不育症に関する学会発表 2010-2012  流産経験のある貴女のための身体つくり 妊娠前から流産早産予防②  流産の原因

投稿日:

一般社団法人子宝カウンセラーの会認定指導士 薬剤師鍼灸師の野崎利晃です
私たちは、妊娠をゴールではなく、無事に出産出来、愛しあうカップルが将来我が子を健康的に育てる事が大切だということを身体づくりの一番初めにお話させていただきます。
今日は前回の続きで、流産の原因についてです。
詳しくはコチラ→反復・習慣流産の相談マニュアル8ページ
__________________________
漢方の野崎薬局鍼灸院でも流産を経験される方、流産を経験されたことがある方はおおくいらっしゃいます。
流産を繰り返されている方、死産を経験された方、辛い経験をしてご主人と一緒に乗り越えた方など様々です。
妊娠率 流産率
流産も早産もその時になって予防する事は困難です。
妊娠する前からの身体づくりが大切です。
私どもが専門としているのは、東洋医学であり、予防医学を得意としています。
今までの過ごし方が全て影響してきます。
ですから、カウンセリングでは食生活や日常でのストレスについてお話をきかせていただき、身体つくりのアドバイスをさせていただきます。
その際には、漢方 健康食品 鍼灸 など患者様のご希望に合わせて提案させていただきます。
高温期の温灸
__________________________
厚生労働省より発表されている初期流産の原因の半分以上は受精卵の成長時に起こる偶発的染色体異常です。
① 夫婦染色体異常
妊娠初期の流産の原因の大部分( 約80%) は胎児( 受精卵) に偶発的に発生 した染色体異常ですが、流産を繰り返す場合は、夫婦どちらかに均衡型転座な どの染色体構造異常がある可能性が高くなります。その場合、夫婦とも全く健 康ですが、卵や精子ができる際(染色体が半分となる減数分裂の場合)、染色体 に過不足が生じることがあり、流産の原因となります。
→偶発的な染色体異常についてはどうする事もできません。しかし、流産を繰り返す時はご夫婦の染色体構造の検査が必要ですが、治療方法があるわけではありません。
② 内分泌異常
甲状腺機能亢進・低下症、糖尿病などでは流産のリスクが高くなります。甲状腺自己抗体の影響などや、高血糖による胎児染色体異常の増加の関与が指摘されています。なお、これらの内分泌疾患では、早産等の産科合併症のリスクも高いため、妊娠前から妊娠中にかけて、良好な状態を維持することが重要です。
→甲状腺疾患、糖尿病のために不育症と言われた方、結婚したら流産しやすいよと言われた方が多くいらっしゃいますが、普段からコントロールする事によって自然妊娠する事も流産の予防も可能です。必ず病院で投薬されたお薬と併用出来る漢方薬をお選びいたします。
③凝固異常
抗リン脂質抗体症候群)、プロテインS 欠乏症、プロテインC 欠乏症)、第Ⅻ 因子欠乏症 などの一部では、血栓症などにより、流産・死産を繰り返すことがあります。また、流産・死産とならなくても、胎児の発育異常や胎盤の異常を来すことがあります。
注1) 抗リン脂質抗体は、膠原病などの病気の際や、不育症例の一部に認められる抗体で、この抗体ができることにより、全身の血液が固まりやすくなり、動脈や静脈に血栓、塞栓症を引き起こすことがあります。特に血液の流れの遅い胎盤のまわりには血栓が生じやすく、胎盤梗塞により流産や死産が起こるとされています。最近の研究では抗リン脂質抗体は胎盤のまわりに炎症を引き起こし、その結果、流産になることも判ってき
ました。
→血栓症や炎症を引き起こす事によって胎児へ送るるはずの血液の流れが悪くなり流産を引き起こします。血栓症や炎症を妊娠前から予防することが出来ます。
強皮症という疾患のために長期間ステロイドを服用しておられた方は、やはり抗核抗体が高く、流産予防が必要でした。実際には、漢方薬、温灸、食事指導によって関節のいたみなどの症状が減少し、難病登録の更新を止め、今年無事に出産することが出来ました。
妊娠するまでにできることと、妊娠中にできることがあります。
妊娠するのが目的ではなく、予定日までしっかり育てる事が出来、出産後も奥様の体調がよく、おっぱいもしっかり出ることが大切です。
1)第27回和漢医薬学会学術大会要旨集P-104(2010)
2)第28回和漢医薬学会学術大会要旨集P-83(2011)
低温期の温灸
漢方の野崎薬局鍼灸院では、子宝カウンセリングをさせていただいております。
その後、
漢方&中国温灸による身体つくり 一か月 3万円から
鍼灸治療による身体つくり 一か月 1万6500円から
を始めていただきます。
過去に病院での検査経験がある方は、検査結果を。また、基礎体温表(BBT)を記録されている方は基礎体温表をお持ちください。
お問い合わせ 流産予防のためになにが出来るのか カウンセリングご希望のカップルはお電話にてご予約ください。 担当 野崎利晃 電話 0120-19-1661
web@nozaki-kanpou.com

子宝先生®の葉酸サプリ

子宝先生の通販SHOP

無料アプリはこちら

-不育症

Copyright© 岐阜漢方薬鍼灸専門 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。