野崎先生へのLINEによる問い合わせはこちら

妊活子育て・食育・生活習慣・薬膳について 不妊治療で悩む貴女へ

「成人病(生活習慣病)胎児期発症説」(バーカー説) 生まれる前に将来の病気が決まる

投稿日:

こんにちは(*^^)v一般社団法人子宝カウンセラーの会 認定指導士、薬剤師鍼灸師の野崎利晃です。不妊治療で悩んでいるカップルのカウンセリングさせていただいております。 (岐阜県岐阜市芥見大般若2丁目34番の3 フリーダイヤル 0120-19-1661)私たちは、妊娠をゴールではなく、無事に出産出来、愛しあうカップルが将来我が子を健康的に育てる事が大切だということを、身体づくりの一番初めにお話させていただきます。
 
本日は、バーカー説(成人病胎児期発症説)につて紹介させていただきます。
先日薬大の時の同級生が栄養学を専門に講演活動をしているのですが(横田麻衣先生)、成人病(生活習慣病)胎児期発症説について教えてくれました。
以下横田先生の記事を参考に紹介させていただきます。
 
いつかママになるあなたへ
妊娠前から子育ては、始まっているのですよ。
いつかママになるあなたへ
「成人病(生活習慣病)胎児期発症説」をご存知ですか?
赤ちゃんが将来、生活習慣病などの病気になりやすくなるかどうかは、お母さんのお腹の中にいるときの栄養状態が影響するという説です。
お腹の中で赤ちゃんの脳や心臓など大切な臓器が作られるとき  そして大きく大きく育っていくとき
お母さんから十分な栄養や酸素がもらえないと  赤ちゃんは丈夫な臓器をつくることができません。
また、お腹の中にいるときに栄養が入ってこないということは
赤ちゃんは、今を飢餓の時代だと判断し、少ない栄養を体に蓄えるという体質をつくり出してしまいます。
しかし、産まれてみれば 飽食の時代!
にもかかわらず、赤ちゃんの節約の遺伝子は、そのまま栄養を蓄えよう蓄えようとするわけです。
遺伝素因は、途中で変えられないですからね。
機能の弱い臓器や肥満体質は、お母さんのお腹の中の栄養状態がこんなに影響してしまうということです。
「成人病(生活習慣病)胎児期発症説」  現在、高血圧症、高脂血症、糖尿病その他の成人病(生活習慣病)は、胎児期の低栄養によって発症することが、明らかとなりつつあります。
つまりお母さんの胎内環境が、その子の何十年先の成人病(生活習慣病)の発症に深く関与してしまうということです。
妊娠前、妊娠中の女性の食生活がどれだけ大切か、  ご理解いただけますか?
禁煙がどれだけ大切なことか わかってもらえますか?
逆に、すばらしい栄養と豊富な酸素に恵まれて育った赤ちゃんは丈夫な体を持った、機能の優れた臓器に恵まれる可能性が高いということです。
 
いつかママになるあなたへ   妊娠前から子育ては、始まっているのですよ。
 
次回より、 胎内で成人病は始まっている という書籍を参考に紹介させていただきます。
 
漢方の野崎薬局鍼灸院では、無料にて子宝カウンセリングをさせていただいております。 その後、 漢方&中国温灸による身体つくり 一か月 3万円から 鍼灸治療による身体つくり 一か月 1万6500円から を始めていただきます。 過去に病院での検査経験がある方は、検査結果を。また、基礎体温表(BBT)を記録されている方は基礎体温表をお持ちください。 お問い合わせ 流産予防のためになにが出来るのか カウンセリングご希望のカップルはお電話にてご予約ください。 担当 野崎利晃 電話 0120-19-1661 web@nozaki-kanpou.com https://www.facebook.com/counsellor.sterility質問専用 LINE 開設(トーク設定)しております。 番号 090-5252-4897 ID検索 nozakitoshiaki 通話設定はOFFにしてあります。


YouTubeにて40分の講演をご覧いただけます。

子宝先生®の葉酸サプリ

子宝先生の通販SHOP

無料アプリはこちら

-妊活子育て・食育・生活習慣・薬膳について, 不妊治療で悩む貴女へ

Copyright© 岐阜漢方薬鍼灸専門 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d