野崎先生へのLINEによる問い合わせはこちら

妊活子育て・食育・生活習慣・薬膳について 不妊治療で悩む貴女へ

桃(百百)の節句 菱餅の三色は下から順番に色とその意味 

投稿日:

今日は桃の節句です。百百の語源は兆ほどの実がなる木、生命力が強く、転じて子宝に恵まれるというものです。桃の節句の起源と言いますと、平安時代までさかのぼります。3月3日は女性にとって忌むべき日、邪気を除く霊力を持つ桃の木をもってこれを除き、水に流して(曲水の宴)御祓をするという中国古代の歳時に倣ったものです。そして日本には平安時代に渡り、高貴な生まれの女児の厄除けと健康祈願のお祝いとして行われていました。その後、庶民にも浸透し、今に至るそうですが、ひな祭りは単なるお祭りではなく、お七夜やお宮参りと同じように女児のすこやかな成長を願う「行事」であり、雛人形のお雛様はその女児に降りかかろうとする災厄を代わりに引き受ける災厄除けの守り神の意味があるのです。古事記に、「黄泉(よみ)の国から逃れだすイザナギノミコトが、桃の大樹の影に隠れ、その実を採って雷公(いかづち)に投げると、鬼ども退きぬ、これ桃を用いて鬼をふせぐ避(ふせ)ぐことのもとなり」と書かれており、イザナギノミコトは、その桃に「意富加牟豆美命(おほかむずものみこと)」の名をお与えになり、厳正の人々が苦境に陥って苦しんでいる時は「よく助けてくれ」と仰せられたとあります。ちなみに、神様の名前があるのは桃だけです。これが、桃は邪悪の根源を断つ不思議な霊力ありとして伝えられる所以で、桃樹信仰などに発展し、長寿を祝う祝賀の宴を「桃樽」、そのときの菓子を「寿桃」といいます。
「中国では、紀元前から「私はあなたを愛しています」という言葉のかわりに、桃の実をプレゼントする習慣がありました。これは「愛しています」よりも、もっと深い意味「あなたの子どもを生みたい」という意思表示であったのです。また、昔の日本には五つの節句があり、この節句という行事が、貴族の間では季節と節目の身の汚れを祓う大切なものだったのです。
人日(じんじつ) → 1月7日「七草がゆ」

 上巳(じょうみ) → 3月3日「桃の節句」
端午(たんご)  → 5月5日「端午の節句」
七夕(たなばた) → 7月7日「七夕祭り」
重陽(ちょうよう) → 9月9日「菊の節句」 (※「菊の節句」は現在はなくなっています)
この「上巳の節句」が、現在の「ひな祭り(桃の節句)」になっていて、平安時代、上巳の節句の日は薬草を摘んで、その薬草で体のけがれを祓って健康・厄除けを願っていたのです。
そして、ひな祭りの時に食べる献立(白酒、菱餅、雛寿司、はまぐり)のそれぞれの意味については・・・
白酒・・・桃の花の桃色に白酒を配して、赤と白で、日と月とを祭る意味
菱餅、雛寿司・・・草を表す緑が健康、雪を表す白が純粋な心、桃の花を表す紅が魔除けの意味
はまぐり・・・2枚貝は姫の象徴で、はまぐりの貝はぴったりと合うことから将来の夫婦和合の縁起の意味
(平安時代に貝合わせという遊びがあり、今でいう神経スイジャクのようなもの)(ぴったり合ったと思っても実は合わなかったという現実な話はよくあります(笑))
を表しています。
そして、菱餅の意味をご存知ですか?
下からみてどんな色でどんな意味があるかご存知ですか?
下から
緑・・・草を表します。健康的に身体健やかに心康らかに育ってほしいという意味(健体康心)母子草(ハハコグサ)を入れたお餅を食べる風習がありました。母子草とは春の七草のひとつ御形(ゴギョウ)のことです。
白・・・心を表します。汚れない純白の心をもった女性。
桃・・・女性を表します。また魔除けを意味し、赤い服を着せて人さらいから守るため、
緑・白・赤の順番で、“雪の下には新芽(蓬)が芽吹き、桃の花が咲いている”
昔の人は、幼い女の子の無事で健やかな成長を、心から願っていたのですね。
世界中の女性が今日一日、幸せでありますように。
最後に、この記事を書くにあたり、金丸先生(http://reimeido.com/)、父である院長より沢山のご指導を頂きましたこと、感謝です。深夜、早朝にも関わらずお電話に出て頂き、いつも私の知らない事を沢山教えて頂いております。
子供を望むカップル、女性に赤ちゃんが訪れますように。

そして今お腹の中で成長している命が今幸せであるように。
誕生した赤ちゃんが沢山の愛に守られ健やかに育ちますように。
心から願っております。
不妊治療に不安な方お電話ください。
病院の紹介も行っております。
漢方の野崎薬局鍼灸院 フリーダイヤル 0120-19-1661(携帯からもOK

電話 058-241-1661
住所 岐阜市芥見大般若2丁目34番の3
一般社団法人子宝カウンセラー 薬剤師 鍼灸師 日本生殖医学会会員 和漢医薬学会会員 米国生殖医学会会員
野崎利晃がお話させていただきます。
handy docomo 090-5252-4897   softbank 080-4133-2172
無料にてカウンセリングをさせていただきます(予約制)
もちろんメールでもかまいませんよ
流産早産予防のために出来る事もごお話させていただきます。
今不安な方LINEで見つけてくださいね。
LINE ID nozakikanpou

_________________________________
以下の地域からご来店いただいております。 岐阜県 岐阜市 関市 中津川市 瑞浪市 土岐市 各務原市 美濃市 可児市 大野城市 穂積市  高山市 郡上市 高富町 大垣市 養老町 垂水町 羽島市 岐南町 海津市 愛知県 江南市 犬山市 一宮市 北名古屋市 名古屋市西区 名古屋市緑区 名古屋市中村区 名古屋市天白区 名古屋市名東区 尾張旭市 岩倉市 瀬戸市 日進市 豊橋市 常滑市 知多市 豊明市 春日井市 知立市 蒲郡市 富山県富山市 新潟県魚沼市 神奈川県横須賀市 茨城県水戸市 広島県呉市 和歌山県和歌山市 三重県いなべ市 亀山市 大阪府東大阪市 _________________________________ 以下のクリニックに行かれている患者さんがいらっしゃっております。 高橋産婦人科 英ウィメンズクリニック 東海中央病院 大阪済生会中津病院 おおのレディースクリニック 操レディースクリニック 浅田レディース勝川クリニック つかはらレディースクリニック 可世木レディスクリニック 中原クリニック 小牧市民病院 森脇レディースクリニック 八事レディースクリニック クリニックママ 石原産婦人科 日赤病院 北九州セントマザー _________________________________ カウンセリング料金 0円/60分 中国温灸による子宝温灸 2000円/一回 30分 子宝鍼灸治療 3000円/一回 40分  初診料は4,500円 5回回数券12,500円 漢方薬健康食品による身体つくり 15,000円~/一ヶ月 不妊治療に不安な方お電話ください。 病院の紹介も行っております。 漢方の野崎薬局鍼灸院 フリーダイヤル 0120-19-1661 (携帯からもOK) 電話 058-241-1661

子宝先生®の葉酸サプリ

子宝先生の通販SHOP

無料アプリはこちら

-妊活子育て・食育・生活習慣・薬膳について, 不妊治療で悩む貴女へ

Copyright© 岐阜漢方薬鍼灸専門 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d