なぜ妊活中に食生活の指導をするかご存知ですか?
もちろん妊娠力を上げるためです。
妊娠したらおしまいではないですよね。
食生活が乱れたまま妊娠してしまうと、お母さんだけではなく赤ちゃんにも影響があります。
妊娠中の血糖値の管理について
妊娠中に高血糖になる事があります。糖尿病は不妊の原因にもなりますし、流産の原因にもなります。もちろん死産もありえます。
だからこそ、妊活中に食事指導をさせていただきます。
なぜ妊婦さんが高血糖になるといけないのか。
お腹の赤ちゃんに影響が起きます。
母体の血糖値が高いと
■先天奇形
■巨大児
■HFD児
■低血糖
■高ビリルビン血症
■多血症
■低カルシウム血症
■呼吸障害
■子宮内胎児死亡
この9つの症状は全て赤ちゃんの症状です。
http://www.twmu.ac.jp/info-twmu/tmc/media-seminar.html より
なぜ妊娠中に血糖値があがるのでしょうか。
妊娠中期以後には胎盤で血糖値が上昇しやすい物質が産生されるために(インスリン抵抗性)、これに対応して自分の膵臓からインスリンを十分分泌できない妊婦さんでは血糖値が上昇し、治療が必要になります。
なぜ血糖値が上がるかご存知ですか?
糖質を摂るからです。
炭水化物も同じです。
食べる習慣を見直してください。
お菓子も、チョコレートも、ジュースも、アイスクリームも駄目です。
白米も、パンも見直してください。
以下は、食べたものによる血糖値の変化です。
何も食べられないじゃないですかぁ~
って言われる事があります。
そうです。
今貴女が口に入れているものは食べなくても良い物なのです。
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2013/019667.php
妊活中に血糖値を上げない @9つの赤ちゃんの症状
投稿日: