子宝先生こと 野崎利晃です。
世の妊活中のご主人様方、または妊活している奥様のご主人様方へ
知っていてください。毎日の当たり前な習慣が精子に影響しているのです。
今日は赤堀先生のblogを参考に記事取り寄せました♪
今年の2月にある研究結果が報告されました。
http://www.nhs.uk/news/2013/02February/Pages/exercise-activity-tv-viewing-sperm-count.aspx
Of the 222 men recruited, 189 completed the study. Researchers found that:
- sperm concentration and total sperm count were directly related to physical activity (p-trend=0.01 and 0.04)
→精子濃度および精子数の合計は、直接身体活動と関係がありました。
- men in the highest quartile of moderate-to-vigorous activity (15 hours a week or more) had a 73% (95% confidence interval 15% to 160%) higher sperm concentration than men in the lowest quartile (less than five hours a week)
→一週間に15時間以上運動する男性の精子は一週間に5時間以下の運動する男性よりも73%濃度が高い。
- TV watching was associated with sperm concentration and total sperm count (p-trend=0.05 and 0.06)
- men in the highest quartile of TV watching (more than 20 hours a week) had 44% (95% confidence interval 15 to 63%) lower sperm concentration than men in the lowest quartile (0 hours per week)
→一週間に20時間以上テレビを見ている人の精子と、0時間見ている人と比べて44%も精子濃度が低いとのことです。
- neither physical activity nor TV watching were associated with sperm movement or shape
つまり、運動を積極的にしている人の精子が1億/mlだったとき、積極的に運動していない人の精子は5780万/mlであり、テレビを一切見ない人の精子が1億/mlだったとき、一週間に20時間以上見る人の精子は平均で5400万/mlだったということです。
テレビも見て、運動もしない人はどうなるのでしょうか・・・。
精子は分身です。ご主人様が運動不足であれば、元気な精子は期待できないですね。
不妊治療において、男性は出来る事が少ないです。妊活となれば、奥様と一緒に取り組むことができますよね。
テレビの影響ってことは、なんでしょうか・・・。液晶テレビであれば、電磁波の影響???そしたらスマートフォンは??座りっぱなしで運動しないっていう意味でしたら、PCも同じこと?
積極的に運動しましょうっ♪ってことですね。