今日は百会の皿灸について紹介します。
FBに写真をアップりましたら、(笑)がおきてしまいました(-_-;)
百会の皿灸♪
〇寝不足な時
〇イライラするとき
〇憂鬱な時
〇眠れない時
〇二日酔いの時
〇やる気が出ない時
〇頭をすっきりさせたいとき
〇背筋を伸ばしたいとき
などなどどんな方でも対象です!
当時になると毎年テレビで見たことないですか?
頭のてっぺんをお灸する様子です。
これは、厄除けです。百会(ひゃくえ)というツボは百ある全身の気脈があつまる場所です。
百会が固くなると全身の気脈の流れが悪くなります。これって万病のもとです。
百会への灸によってすっきりさせて、笑って年を越しましょう~
Q&A
Q.美容にも良いのですか?
A.もちろんです。頭皮を温めて緩める事で面の皮を引っ張ることが出来ますよ。
Q.頭寒足熱といいますが、温めて大丈夫?
A.目的は温陽であって補陽ではないです。つまり、熱を加えるというよりも滞りを取り去り、陽気の流れを良くしてあげるという事。(督脈を通絡すること)陽気の流れが良くなれば胞宮(ほうきゅう:子宮環境)が温まります!
Q.何をかぶっているのですか?
A.どんぶりの素焼きです。てっぺんで艾(もぐさ)が燃えています。