野崎先生へのLINEによる問い合わせはこちら

お仕事について

25年前の人生初めての挫折

投稿日:

おはようございます。
野崎利晃です。
最近いろいろなことを思い出します(笑)
小学生の頃から、学級委員とか生徒会が好きでした。
クラスの学級会で学級委員とか生徒会の立候補を決める時って緊張しませんでしたか?
生徒会の立候補だと全校で選挙があって。。。
○誰がなるんだろう〜
○当てられたくないなぁ〜
○じゃんけんになったら嫌だな〜
○推薦とかの流れ困るな〜
って思っていませんでしたか?
誰かが 「○○くんがいいと思います!!!」って勝手に言いだすことってありましたね(笑
僕はそんな空気の中ね
ほとんどいつもね
手を上げて「はい!」やります!!!
って言っていた子供です。(笑
中学生になってからは少し学んで・・・
結構話し合ってから手をあげるようになりました。
その方が快感だったからwww
中学2年生の時全校の選挙の時には生徒会副会長を務めさせ頂きました。
実力なんて関係ない。選挙戦略なんて関係ない。ただの人気投票でした。
僕に人気があったのではなく
ただ二年生から立候補したのが僕だけだったから当時の二年生はみんな投票してくれたんでしょう。
三年生は各クラスから立候補を出さなくてはいけなかったので票の取り合いをしていたんでしょう。
当時はそんなことを考えていなかった田舎の中学校での出来事です。
二年生の生徒会副会長の仕事は。。。
今でも覚えている仕事は。。。
三年生を送る会の実行委員長を務めたってこと。
三年生を送る会を三年生の生徒会がやるわけにはいかないしね。
楽しかった思い出です。
そして無事に生徒会を引退
中学三年生になってすぐの4月に恒例の生徒会選挙に誰が出る?という学級員会がありました。
三年生なので各クラスから立候補が必要。
中には
○部活が今年最後だから無理
○高校受験の年だから無理
○誰かがやるだろう
って思っていた人がいたでしょう〜
僕はもうやったから声がかからないのを知っていました。
やっていけないわけではなかったですが、なんかそんな空気があったんです。
学級員会は毎日開催されました。
ずーっと誰も立候補しない。
確か最初に決めちゃったんですよね。あの時。。。
立候補者をどうやって決めるか。
ジャンケンはやめようとか、推薦はやめようとか、立候補のみにしようとか
14歳の僕には苦痛でした。
だって
「僕がやったらいいじゃん!!!」って思っていたから。
まだ選ばれるかどうかわからないのに、立候補を決めるだけなのに!!!
って。
立候補者を出す最後の最後の日に 手を挙げました。
「僕やりたいです!」
って。
その時のことを今でも覚えています。
○早く言えよー (確かに
○またやるのー (はい
○野崎入ってたのー (ずーっといました
やりたかったし、同級生の友達が他のクラスから立候補してたし、仲間と出来たら楽しそうだし。
動機はそんだけです。
でね。選挙です。
もちろん僕は三年生ですでに副会長の経験があったから選挙は余裕だと思っていました。
その時、会長、副会長の立候補者はいたので環境委員長っていう何をするかよく分からない委員長に立候補しました。
政治で言う厚生労働大臣みたいかも(笑
立候補者が張り出されました。
そしたら何と!!!二年生の後輩が!!!一人立候補してるじゃないですか!!!
しかも環境委員長に!!!
おいおいって本気で思いました。
対立いるじゃん!!!
しかもサッカー部の後輩じゃん!!!
って
あー
あー
あー
なんか嫌な予感がしたんですよ。
1年前の自分と一緒じゃんって。
二年生からの立候補者一人ですよ。
その一人が僕の対立候補です。
やってくれちゃった。
そのあとの一週間の選挙期間何をしたかは全然覚えていません。
何をしたんだろう〜
覚えているのは開票当日 弟の同級生が 部活の後輩が当選した瞬間 弟と目があって 気まずい感じのあの何とも言えない微妙な空気です。
あとは全部忘れた(笑
弟も同じ部活だったのでね。
覚えています。
何も言わない優しさってやつですね。
あっ後輩の名前も覚えています。
いいやつだったんだー
きっと今でもね。
嫌いになったりしなかった。
ただ居心地が微妙だった。
悔しかったね。
あれが僕の最初の人生の挫折でした。
教訓
やりたいと思ったならすぐやれ!!!
おかげで大学生の時に生徒会会長をやることになったお話はまたの機会に♪
今から清流みずほ幼稚園で午前中講演会です♪
行ってきます〜

子宝先生®の葉酸サプリ

子宝先生の通販SHOP

無料アプリはこちら

-お仕事について

Copyright© 岐阜漢方薬鍼灸専門 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d