学校に行き
自然の中で
身体のことを
観察
する
ばかりで
経絡も
ツボも
覚えて
いません
東洋医学
何が
言いたいか
わからないから
これまで
小中高大と
学校に
通って
何も
考えずに
覚える
ことを
してきました
社会人でも
まずは
とにかく
動け
です
でも
せっかく
自分の足で
ゆるり
だけど
歩き始めた
道だから
東洋医学を
こだわって
理解して
感じたい( ´ ▽ ` )ノ
2日前
くらいから
ゆるむ
について
胎児
が
思い浮かび
大人が
胎児の
ような
姿勢は
どんな
ものか
描いて
みました
バランスが
悪くて
世の中の
人に
失礼ですが
感じる
ままに
描いて
みました
気づいた
ことは
そんなに
細かな
ことを
気にしなくても
感覚
だけでも
身体のことを
描ける
んだな
ということ
続いて
身体の
品やかな
気持ちいい
線を
描くには
丸
ではなく
目の
形が
使えること
さらに
それは
桜の
ようであり
扇の
形も
入ります
バランスは
いまいちですが
色気は
出て
いそうです(笑
♡の
形が
出てきたり
抱きしめる
ということは
こんな
感じかなぁ
とか
そして
これは
人なのですが
鳥や
魚
もっと
形を
単純化して
バランス良く
描ければ
虫も
連想できる
ような
形が
出てきます
さらには
古代の
土器の
形や
様子も
連想
されました
人の
感覚
というものは
こんな感じに
まとまって
いるのでは
ないかと
思いました( ´ ▽ ` )ノ
思い
投稿日: