おじいさんが
炊いてみた
という
玄米が
柔らかくて
美味しかったので
炊き方を
教わり
鍋で
炊いてみた( ´ ▽ ` )ノ
本当は
土鍋とか
圧力鍋
が
いいらしい
のだけど
ふつうの
鍋で
今までで
一番
柔らかく
美味しく
できた♡
いただいた
干した
栗
と
茎も
一緒に
炊き
最後に
こぶにゃん( ´ ▽ ` )ノ
お豆は
煮る
と
よく
言うけれど
お米や
玄米を
炊くのと
似ている
まず
お水に
しっかり
浸して
待つ
この時
の
お水は
汚れや
虫を
取って
次の
水が
中に
入れるように
和らげる
そんな
役目を
お願い
しているのかな
その水を
流した
後に
入れる
水は
火で
あたたまって
お豆や
お米に
入り込む
役目
を
お願い♡
玄米を
炊く時は
あと
ちびっと
ひねると
消える
くらいの
火に
長い時間
かける
火も
小さいながら
ぼっぼっと
がんばり
お鍋の
中の
水も
ねばって
泡を
出したり
消したり
ぼつぼつぼつと
がんばる
そんな
小さな
変化に
耳を
傾け
楽しんで
待つ
心が
ある時は
とくに
美味しく
できるね♡
ご馳走さま
でした( ´ ▽ ` )ノ
玄米
投稿日: