野崎先生へのLINEによる問い合わせはこちら

体外受精における出生時性比について

更新日:

Secondary Sex Ratio(SSR:出生時性比)は、全生産児に対する男児の割合で定義されています。
出生時性比 = 年間の男子出生数 / 年間の出生数 (×100)

男子の出生数が多いと数字が50%より高くなるということです。

精液所見(精子数、精子運動率)によってSSRに影響があるかどうかを集計されたのが、国立成育医療研究センターです。

今回は体外受精、顕微授精時の精液所見によるSSRスコアの違いがあるのか。

つまり、体外受精をする時の精液所見によって男児が生まれやすいのか?どうかです。

体外受精では、精子運動率の低い群でSSRは低下し、顕微授精では精液所見にかかわらず体外受精と比較してSSRの変化は無かった。

つまり、精子運動率の低場合、運動率が正常なときと比べて女の子が生まれやすいと言うことです。

 

 

子宝先生®の葉酸サプリ

子宝先生の通販SHOP

無料アプリはこちら

-未分類
-, ,

Copyright© 岐阜漢方薬鍼灸専門 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。