
痛み止めを使用する習慣を見直して下さい。痛み止めが不妊の原因になることがあります。そしてそれは特定されることはありません。なかなか妊娠できないと感じた時、手元にある痛み止めを使わない、使わなくてもよい習慣を身につけてください。

ロキソニン、ロキソニンテープ、バファリンだけではなく、ポンタール(主成分:メフェナム酸)やボルタレン(主成分:ジクロフェナクナトリウム) EVE(主成分:イブプロフェン) バファリンルナi(主成分イブプロフェン)などの非ステロイド性抗炎症薬の【注意】項目に NSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬)の長期投与している女性において一時的な不妊の報告 という文言がございました。

ロキソニンの添付文書より
添付文書には服用していけない人、アレルギーについて、効能、用法・用量、成分について記載があったのですが、私たち薬剤師は調剤室に治療薬マニュアルという辞書にて調べます。こちらには、もっと詳しく多剤併用による相互作用や体内動態が紹介されております。
今回鎮痛剤について調べていく中で、不妊という言葉が何度か出てきました。



今まで服用していた方がいきなり服用をやめることは出来ないです。
ですが、なかなか妊娠出来ない、排卵がなかなか出来ない、経血に塊が出るという方は使わなくても良い体に戻すことが必要です。もともとは必要なかったんですから。必要な状態は不自然なことなのです。
これが何を意味するのかを考察したいと思います。
これらのNSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬)の抗炎症作用 鎮痛作用、解熱作用が発現されるのですが、なぜ一時的な不妊がありえるのでしょうか。
実は女性の体内では多くの炎症が起こっています。実はこの炎症を抑えてしまうことで不妊の原因になってしまいます。
【月経時】
通常、月経時は子宮内膜からプロスタグランジンという物質が分泌され、子宮筋が収縮して剥がれ落ちた子宮内膜を体外に排出します。ですのでプロスタグランジンは生理時に子宮で起こる炎症に必要なのです。しかし、子宮内膜症の場合、病巣部からもプロスタグランジンが分泌されることで過度に子宮筋が収縮するため、月経痛がひどくなるとされています。
→この時NSAIDsの服用により子宮の収縮を抑えてしまい、経血の体外への排出が弱くなります。子宮内に古い内膜が残りやすくなります
【排卵時】
排卵というのは排卵痛という痛みがある方もいらっしゃるくらい強い炎症を起こしています。卵子は卵胞を破って、卵巣に穴をあけないと出てこれないですからね。必要な炎症なのです。
→この時NSAIDsの長期服用により、排卵が下手になる可能性があります
【着床時】
着床とうのは受精卵と子宮内膜(血管)との融合です。お布団に横になったら掛布団をかけてくれるのではなく、受精卵はめり込んで融合しないと着床に至らないのです。着床の時に少し出血を経験したことがある方がいらっしゃると思います。これは子宮内でめり込むために起きた炎症の結果なのです。
→この時NSAIDsを服用していると、炎症を止めてしまい着床障害を起こす可能性があります。
不妊治療の現場では採卵の直前のタイミングでボルタレンが処方されることがあります。
これは、ボルタレンの抗炎症作用による排卵を抑える目的です。予定よりも早く排卵しないようにですね。つまり日常生活にて使用すると排卵を抑制することになるかもしれません。
**** 子宝先生のメディカルサロンM岐阜漢方センター ****
■MAIL: m@pleaseconsultwith.me
■〒500-8843
■岐阜県岐阜市住田町2-4 南陽ビル203
■TEL & FAX: 0582016058
■SMS:080-1585-0785
■LINE ID : nozakitoshiaki
■営業時間 13時から19時
■メディカルサロンM厳選食材ショップ: http://www.gifu-kanpou.com
■公式アプリ