野崎先生へのLINEによる問い合わせはこちら

吉野家の牛丼には福島県産は・・・

投稿日:

海外の人には食べて応援は通用しないもんね!?

吉野家、香港で「福島産なし」と書いたポスターを掲げる!
日本では福島の工場で食材を生産しているのに・・・

引用

大手牛丼チェーン店の吉野家が香港に出店している店舗で、「福島県産を使っていない」と表示していることが明らかになりました。吉野家は日本国内で、福島に野菜などを生産する工場を作っていることから、このような対応は問題があると言えるでしょう。

日本では福島を応援して、海外では福島ゼロアピール。国内外で対応を統一しているのならば、納得することが出来ますが、外では都合の良い対応をしていることに呆れ果てます。未だに「100ベクレル以下だから福島の食べ物は安全」とか言っている連中も論外ですが、吉野家のような国内外で二枚舌を使うやり方はもっと嫌いです。NHKや東電も海外にはかなり踏み込んだ情報を提供しているという話も聞きますし、どうにも、大企業達は日本国民の健康や安全を馬鹿にしているように見えます。

吉野家.jpg
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-2135.html より

吉野家ホールディングスが福島県でコメの生産を始める。
10月1日付で同県白河市の地元農家などと共同出資で農業生産法人を設立。
牛丼店の主要食材を安定調達するため自社生産のノウハウを蓄積するほか、
東日本大震災の被災地支援にもつなげる。
政府が推進する農地集約も追い風に外食業の農業参入が広がっているが、
外食大手が自社でコメ生産を本格的に手掛けるのは初めて。

農業生産法人「吉野家ファーム福島」の資本金は1000万円で吉野家の議決権ベースの出資比率は49%になる。
2014年度からコメのほか店舗で使うタマネギや白菜も生産。
耕作放棄地などを借りて17年度までに約13ヘクタールまで農地を広げる。
コメは同年度には年間35トンの収穫を目指す。
吉野家.jpg
http://ameblo.jp/rush08/entry-11633251925.html  より

子宝先生®の葉酸サプリ

子宝先生の通販SHOP

無料アプリはこちら

-
-, ,

Copyright© 岐阜漢方薬鍼灸専門 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d