朝礼実演について
今日は岐阜市中央倫理法人会主催 平成29年度倫理経営講演会でした。
実際に朝礼を毎朝行っている株式会社中村ワークスの社員さん皆さんの朝礼実演を発表されました。会社の朝礼って、社長や支店長の挨拶、連絡事項が主だと思っていました。
素敵な朝礼実演の株式会社中村ワークスさんのホームページ
↓↓↓
http://www.sk-nw.com/
挨拶実習、社長の挨拶、7ACT、経営理念、今日の気付き、感謝の言葉、職場の教養輪読など盛りだくさんの朝礼は司会の方の進行により行われます。これだけ元気な朝礼を朝されるのです。しかも毎日です。
朝からこれだけの朝礼をすると、社員の皆さんそれぞれの問題点や、仕事の内容が一瞬で共有できますね。そして皆さんの体調も活力朝礼によって皆んなが共有することが出来るのです。
いいなぁこんな朝礼カッコよいなー!
7ACTって初めて聞いた方もいると思います。
倫理法人会に入会すると習うことが出来るのですが、結構Blogで公開になっているので以下コピペしておきますので、参考にしてください。
↓↓↓
7ACTS -セブン・アクト-
1
あいさつが示すひとがら躊躇せず、先手で明るくはっきりと
あいさつ上手は、つきあい上手
あいさつが下手な人は人間関係で大損をします
人を尊敬し人を合いする真心の発動があいさつです
あくまでも、自分から先に、明るいハッキリした声と表情で行う
習慣をつけましょう
2
返事は好意のバロメーター、打てば響く「ハイ」のひと言
間髪入れずに「ハイ」という返事をされたら、
誰しも気持ちのいいもの。「ハイ」は、好意の表れです
また、返事をした人も、それによって心に明瞭な区切りがつきます
家庭でも、職場でもなくてはならない実践です
3
気づいたことは即行即止、間髪入れずに実行を
やろうと思ったらサッとやる。やめようと思ったらサッとやめる
ぐずぐずしただけ、物事はスムーズに運びません
気づいたことを、そのつど的確に処理していけば、
心にかかることなく、常に実力を発揮し成功の道を歩めます
4
先手は勝つ手5分前、心を整え完全燃焼
約束の時間に送れないというだけでなく、
早め早めに行動し始まるのを待つことが完全燃焼のコツです
少なくとも5分前には決められた場所に行き、心を整え呼吸を整え
満を持して事に臨む習慣をつけましょう
5
背筋を伸ばしてあごを引く、姿勢は気力の第一歩
正しい心は正しい姿勢にのみ保たれるものです
ふしだらな卑俗な姿勢には、積極・建設的な心の宿りようが
ありません。腰骨をしっかり立てて、あごを引いた姿勢を保つと、
しだいに気力が充実しピンチも乗り越える力が湧いてきます
6
友情はルールを守る心から、連帯感を育てよう
仲間意識や連帯感をもつには、一人のルール違反が
大きなマイナスの影響を与えます。全体の約束事を守る
職場のエチケットを一人ひとりがしっかりと守るとき、
大きな力が発揮できるチームワーク力がついてきます
7
物の整理は心の整理、感謝を込めて後始末
後始末は、単に物や環境をもとの状態に戻すだけでなく、
感謝の現れであり、次の働きのスタートでもあります
心に区切りをつけて、そのつど100%の力を発揮する
重要な生活実践です
明日から車の中でやろうかな~♪

岐阜市中央倫理法人会の仲間♪
今日の司会の堀尾さんと、渡邉会長です♪お疲れ様でした。
そして一般社団法人倫理研究所の荒木良仁 次席の講演を聞きましたが、またの機会に紹介します。
経営理念を名文化しているところは40%、経営理念が口伝しているところは40%あるそうです。つまり経営者の80%に経営理念があるということです。
1)天職を生き抜くこと。
2)夫婦の心を一致させ家庭を充実させること。
3)初心や恩を忘れず、本とつながること。
4)困難の中で、気づきを活かし「新」に挑むこと。