昨日の続きです!
昨日は文章だけ作って寝てしまったので
アップだけしときます(^^)
僕はずっとサービス業をやってきました!
裏方は大変ですが、
表向きは綺麗で煌びやかな仕事でした。
人に喜んでもらいたい。
という気持ちはサービス業で養われたのでしょう。
会社を辞めるといっても
1年くらいかかりますからね。
どうやら売れっ子プランナーだったみたいで…
(うぬぼれですm(._.)m)
その間に凄い農業について勉強しました!
そんな中。
僕は泥にまみれる事や草や虫、、、
それらに必要性さえ感じない。むしろ、嫌い!
草が生えてない畑が畑だと思ってた。
それしか見てきてなかったから当たり前。
勉強すればするほど、
農業は朝が早く、儲からない。
通称3K。
やはり僕には無理なのかなぁと弱気になりましたが、いつまで経ってもお金が原因でやりたいことができなくなる!(お金が原因でレコード会社に所属してましたが辞めました…その話は封印します。笑)
だから、そんなのは嫌だ!
って思い、
僕みたいな人間でも絶対にできるはず!
3Kじゃなければ、やる人が増えるのか?
むしろ農業で稼いでいる人がいるのに、なんで周りの年寄りは朝から働け〜稼げん〜とか言うんだ!
農業の常識は僕だから疑える!
異業種からの転身ですから疑うところがいっぱい。笑
どの本を見ても化学肥料と農薬の散布方法が書かれてて、まわりの畑を見てても白い何かが撒いてある。。。
やはり草は生えてない。。
ウチの親父のズボラ畑はたまに生えてる…
なんで?
それでも草が邪魔?
え、なんで?
除草剤を撒く?撒いたら草が枯れる?
じゃあ、なんで枯れてんのに生えてくるの?
それ意味ないんじゃない?
誰に聞いても、
明確な答えは出ず…
これは自分で実験するしかない!!
色々な農家さんが無農薬でやらない理由も
僕はまだここでは知りませんでした…
そもそも朝早くて夜遅い仕事は元々してるから全く問題ない!!むしろなんで農家はそんなに働かなきゃならないのか!
と益々疑問ばかり浮かんで。。
むしろ、農業者の平均年齢が高いなら
若い僕はチャンスじゃないか⁉︎と思いました。
農業の矛盾にぶち当り、
勉強ばかりで頭でっかちになりそうでした…
それでも農業でなんとか生きていきたい気持ちは膨れていく一方でした(^^)
のちに、また僕は農業はじめてから自分の甘さに気づくことになります。。お金の悪魔に取り憑かれて大変な事になりました。
不幸な話はあまり話したくないですが、、、それで学んだことがたくさんでしたので皆様に同じ失敗をしないように周知します♬