野崎先生へのLINEによる問い合わせはこちら

子宮内膜が薄い原因と子宮内膜を厚くするためのヒント  キーワード:平均値・正常値・検査数値

更新日:

子宮内膜の厚さの平均値・正常値はどのくらい?なのでしょうか。

子宝先生は よくこんな質問をいただきます。

妊活女子
「内膜が薄いと言われました。どうしたら良いですか?」

不妊の原因と言われる子宮内膜が薄いという症状。
特に凍結胚移植の際に内膜チェックの診察に行った際に言われることが多いですね。

病院によっては5.5mmの厚さがあれば移植をしてくれますが、7mm以上を目標とする病院が多いですね。

原因を探る前に、

子宝先生
子宮内膜の厚さの平均値を見てみましょう。

・月経後 1mm(月経後は1日0.5~1mm厚くなる)
・排卵時 8~10mm
・着床時 10mm以上が理想(15mm以上は高い着床率が期待される)

着床時の子宮内膜
・8mm以下を「薄い」と診断
・最低でも6mmは必要、8mm以上が望ましく、10mm以上が理想
・厚くなると、エコーで木の葉のように見える

着床の頃(分泌期)に最も厚くなり受精卵を迎える準備をします。

フカフカの赤ちゃんを迎えるベッドと例えられる所以ですね。

一般的には、排卵後の子宮内膜の厚さは8mm以上あるのが望ましいようです。

子宮内膜の厚さが8mm未満の症例の妊娠率 は5.9%と,8mm以上の症例の22.4%と比べて有 意に低かったことから,8mm以上を正常の子宮 内膜の厚さの基準値として用いている。

 Miwa L Tamura H, Takasaki A, et al i  Pathophysiologic features of T’thin” endometrium.  Fertil Steril 91 : 998-1004, 2009

理想的な厚さでいえば、10mm以上となります。

排卵後7〜10日目の厚さが15mm以上あるとさらに高い着床率が期待出来ます。

8mm以下の子宮内膜を「薄い」と診断します。

胚移植の際など妊娠に必要な最低子宮内膜厚は6mmとされています。

IMG_2812.JPG

アメリカのShady Grove Fertility Reproductive Science Center Georgetown Universityの産婦人科の共同研究チームが行った研究によると(2002年から2005年にかけ、1,294周期を対象)、体外受精でHCG注射をした時の子宮内膜の厚さが妊娠率と深く関係していることを確認し、生殖医療専門誌に発表したとの報告があります。

治療対象である1,294治療周期のうち964周期で妊娠が確認されまました。そのうちの110周期は自然流産し、564周期は出産に至ったそうです。そして190周期は妊娠継続中です。(研究発表時)

子宮内膜の厚さを計測したところ、妊娠した周期の内膜厚の平均は11.9mm 対して、妊娠できなかった周期の内膜厚は平均11.3mmという結果が出ました。

子宮内膜の厚さが大きい方が妊娠率が高いという結果です。

子宮内膜が薄いと着床・妊娠しない・不妊の原因になる!?

厚さが8mmの場合の妊娠率は53.1%に対して、倍の16mmになると妊娠率は77%と高い数値が出ています。

出産まで至る確率は、8mmの場合44.9%に対し、16mmの場合は67.6%と上昇。

子宮内膜の厚さと着床率、妊娠率、出生率は密接に関係している事がわかりました。

とはいえ、内膜が6〜7mmの周期でも、質の良い胚盤胞が移植された場合は50%の妊娠率がありました。

子宮内膜が薄くても、卵子の質が良ければ妊娠する可能性はあるということになります。
IMG_2849
しかし、少しでも妊娠の確率を高くしたいのであれば、10mm以上の厚さの子宮内膜と質の良い卵子を育てて「妊娠の可能性」を高くしたいですね。

子宮内膜が薄い原因子宮内膜が薄い原因は黄体機能不全が考えられます。子宮内膜は卵胞の成長と同時期に厚くなり、排卵後に黄体ホルモンとの働きでやわらかく厚くなり受精卵を待ちます。(着床)黄体ホルモンの分泌が少ないと子宮内膜が厚くならず着床まで至らない事が多いです。しかし、黄体機能不全の多くは各ホルモンの分泌現象によって内膜の成長が遅れる・薄くなるので、各ホルモンの分泌が増えれば子宮内膜が厚くなり妊娠する確率も増えるようです。他の原因としては内膜のホルモン受容体の感受性が悪いことも考えられます。また、不妊治療中でクロミフェン・クロミッドなど排卵誘発剤を服用している場合、副作用として子宮内膜が薄くなると言われています。IMG_2848.PNG

子宮内膜を厚くする方法が知りたい

もし、ホルモン分泌が少ない事が原因なのであれば、病院にてホルモン補充をしたり、サプリメントでホルモンバランスを整える方法があります。排卵にまつわるホルモンバランスを整え、良い卵子の育成と排卵をする

ホルモンバランスが整う事で、しっかりと卵子が育成され排卵する、基礎体温もはっきりとした高温期低温期となり、卵胞は黄体に変化しプロゲステロン(P4)を分泌します。P4がしっかり分泌される事で子宮内膜が厚くなります。

排卵にまつわるサイクルそのものが、すべて繫がっています。子宮内膜が薄くてお悩みの方は、排卵後の黄体期にプロゲステロンがしっかり分泌されるよう黄体ホルモンバランスを整え良い排卵をする事を目指しましょう。

移植周期D10です。子宮内膜が薄いと言われました。

という声はよくいただきます。

ある発表によりますと、血流を改善する栄養素が子宮内膜の増殖を助けてくれるそうです。漢方では補血(ほけつ)を目的とした漢方を使うこともありますが、血流をよくするとはまた異なったニュアンスですので、その方によって異なります。

この栄養素を摂ると良い!!!と言ってしまうと偏ってしまうので以下は参考になれば間食や食事に使ってもらえたらと思います。

抗酸化力(サビ取り)が期待できる食材

アーモンド、ひまわり油菜種油など♪

最後に・・・

子宮内膜問質細胞において酸化ストレス が加わるとプロスタグランジンの産生が増加し, 子宮筋や血管の収縮が誘発されます。子宮内膜で酸化ストレスが起こると細胞の恒常 性の観点だけでなく機能的な観点からも妊娠成立 にはそぐわない環境となる。

身体をサビさせない生活が妊活には大切です!!

という事に取り組みながら私は鍼灸をおすすめしております。

漢方や鍼灸によっての当院の妊娠率はこちらから御覧ください。

**** 子宝先生のメディカルサロンM岐阜漢方センター ****
■MAIL: m@pleaseconsultwith.me
■〒500-8843
■岐阜県岐阜市住田町2-4 南陽ビル203
■TEL & FAX: 0582016058
■SMS:080-1585-0785
■LINE ID : nozakitoshiaki
■営業時間 13時から19時

■メディカルサロンM厳選食材ショップ: http://www.gifu-kanpou.com

■公式アプリ

FullSizeRender 4

FullSizeRender 4

子宝先生®の葉酸サプリ

子宝先生の通販SHOP

無料アプリはこちら

-未分類
-, ,

Copyright© 岐阜漢方薬鍼灸専門 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。