生きていくために食事は必須であるが、 適切な食事は性、年齢、体質、症状、病態などで異なってきます。歴史からみると飢餓との闘いが長 く続いていましたが、最近は肥満症や糖尿病など糖質の過剰摂取が関係している病気が増加していると感じます。ご自身にとって あっていると思っても、パートナーには合わないということもありますね。
妊活中に今日の記事を知っていてもらえると良いですね。妊娠してから、授乳中に何を食べたら良いですか?という質問をいただきますが、何を食べると良いのかは人によって違うのです。
妊婦さんは特異な代謝状態になるとともに,妊婦さんの栄養状態が妊婦自身の健康状態にかかわるだけではなく、胎児の健康にもかかわってくるので、妊婦の食事と栄養指導は大切です。肥満妊婦では、妊娠高血圧症候群、妊娠糖尿病、巨大児、難産帝王切開などの頻度が増加します。一 方、やせている妊婦さんは低出生体重児,子宮内胎児発育遅延早産貧血などが増加してきます。 特定の栄養素の欠乏や過剰で胎児の発育異常が 観察されることがあります。妊娠中だけでなく,妊娠前から授乳期にかけての適切な栄養管理、特にご自身にとって身体に合う食生活を知っておくことが大切です。
そして授乳中も妊娠前、妊娠中と同じで栄養素の必要量は変わってきます。
妊娠前食べていたものが今ご自身の身体に合うわけではないのです。
何を食べるか?
肉食ですか?菜食ですか?雑食ですか?
は実はどちらでも良いのです。
その食事があなたご自身に合っていれば良いのです。
合っているかどうか。
そしてそれはあなたの体調で判断したら良いのです。
今の食生活で体重は増えていませんか?
今の食生活で日常生活に支障はないですか?
今元気ですか? ← これが一番大切。
何を食べるかよりも余計なものをなくすことが大切です。
何を食べたら体調が良いか?を知る
朝起きた時にお腹が空いていますか?
一度体重を記録してみてください。
私がファスティングを指導する時にはまず体重の変化を知っていただくようにしています。
日常生活での体重の変化、ファスティング中の体重の変化を見ます。
出来れば、妊娠前、妊娠中、出産後と体重の変化を記録してみるのも良いですね。
↓A3のプリンターがある方
体重自己管理シートA3
またはこちらからダウンロード
http://firestorage.jp/download/25d36d957e218e80e7eceb4840e7aa338998c192
(1月20日までダウンロードできます)
↓セブンイレブンでプリントアウトの方
予約番号 56670761
※セブンイレブンのプリント方法
【毎日 口に入れないもの 出来れば時々】
砂糖(ザラメや黒糖もNG)
冷たいもの全般
牛乳、豆乳、ヨーグルト(3乳)
チョコレート
お菓子(せんべいもNG)
コンビニで売っているもの
ファストフード
ペットボトルのお茶
ジュース(果汁100%もNG)
腐らないもの
インスタント食品
人工甘味料
カロリーオフを謳うもの
**** 子宝先生のメディカルサロンM岐阜漢方センター ****
■MAIL: m@pleaseconsultwith.me
■〒500-8843
■岐阜県岐阜市住田町2-4 南陽ビル203
■TEL & FAX: 0582016058
■SMS:080-1585-0785
■LINE ID : nozakitoshiaki
■営業時間 13時から19時
■メディカルサロンM厳選食材ショップ: http://www.gifu-kanpou.com
■無料公式アプリ