お灸のチカラ:基礎から臨床へ、そして世界へ
The Power of Moxibustion:the basics, clinical studies, and global disemination
https://ci.nii.ac.jp/naid/130005092561
このようなタイトルの論文を見つけました。
2015年の発表です。最近鍼灸がWHOからも評価されているようです。以下のような発表が先日ありました。
先日WHOからこのような発表がありました。
http://www.sankei.com/life/news/180109/lif1801090004-n1.html
漢方薬や鍼灸(しんきゅう)など日本や中国の伝統医療が、今春にも開催される世界保健機関(WHO)の総会で認定される方針であることが8日、関係者への取材で分かった。具体的には、国際的に統一した基準で定められた疾病分類である「国際疾病分類」(ICD)に、伝統的な東洋医学の章が追加される。100年以上、西洋医学一辺倒だった世界の医療基準の転換点となるとともに、中国と異なり独自に発展してきた日本の伝統医療の再評価につながる。
鍼灸が世界中で評価されています。
今日は鍼灸の論文から紹介させていただきます。
自然なお産がしたいというというテーマで鍼灸の教科書に記載がありました。
近年骨盤位(逆子)のために帝王切開分娩が増えているのも現実です。理想と現実の差がはっきりと出ています。先日出産された患者さんは、骨盤位ではなかったのに帝王切開分娩でした。
自然なお産の定義が難しいですが、無事に我が子を産みたい という想いの上で出産に対する考え方も様々だと考えます。
昔から鍼灸が妊婦さんに良いという声は業界から言われてきましたが、なかなか産科医療に認めてもらうことは出来ませんでした。それはエビデンスが無いからです。どこの経穴を使用してどんな針や灸をした結果どうなったのかを統計をとっていないのです。だから経験者の声しか上がってこなかったのも現実です。もちろん、妊娠期には妊婦と胎児の安全性を確保されていないといけません。産科医療者との医療連携がとれていないと実現しません。
当院では現在産婦人科と協力して不妊治療に対する鍼灸治療を行っています。
現在妊娠中の患者さんが増えてきたので、出産に向けての鍼灸の効果を紹介させていただきます。
評価方法は、出産が楽だったであったり、痛みが少なかったや、一人目より楽だったというような個人の主観ではなく、初産かどうか、鍼灸治療をしてきたかどうかでの平均分娩所要時間を評価しました。
結果1 初産患者の平均分娩時間は鍼灸治療の有無での差があるのか

初産患者の平均分娩時間の比較
鍼灸治療を受けた患者群では、優位に分娩時間が短縮されたことが分かります。
結果2 経産婦患者の平均分娩時間は鍼灸治療の有無での差があるのか

初産患者の平均分娩時間の比較
二人目以降の出産でも鍼灸治療を受けた患者群では優位に分娩時間の短縮がみられた。
という2つの結果をみて、これから妊娠、出産を考えている方は一度鍼灸をうけてみてください。
鍼灸は医療とみるには技術の差がありすぎてどこの鍼灸院がご自身に合うのか分からないかもしれません。複数受診してみて判断してはいかがでしょうか。
鍼灸治療の他に、吸玉療法、股関節の整体も行っております。お問合せください。
鍼灸 (30分)
初回 4,000円 2回目から3,500円 5回回数券 15,000円
温灸 (30分)
初回 3,000円 2回目から2,500円 5回回数券 10,000円
美容鍼 (30分)
初回 6,000円 2回目から5,500円 5回回数券 25,000円
所在地
☆高橋産婦人科 鍼灸院 天使の産声
〒500-8818
住所 岐阜県岐阜市梅ケ枝町3丁目41−3 高橋産婦人科4階
電話 0582016058
診療時間 9時から18時 木曜日9時から12時 土曜日は9時から14時
休診日 日曜日・祝日
**** 子宝先生のメディカルサロンM岐阜漢方センター ****
■MAIL: m@pleaseconsultwith.me
■〒500-8843
■岐阜県岐阜市住田町2-4 南陽ビル203
■TEL & FAX: 0582016058
■SMS:080-1585-0785
■LINE ID : nozakitoshiaki
■営業時間 13時から19時
■メディカルサロンM厳選食材ショップ: http://www.gifu-kanpou.com
■無料公式アプリ