第7回生命の神秘 いのちの授業開催


2018年10月21日 岐阜県瑞穂市の清流みずほ認定こども園 リーベリーホールにて第7回生命の神秘 いのちの授業を開催します。

今年は私が管理薬剤師を勤めさせていただいております学校から
総純寺学園 理事長 清流みずほ認定こども園 清流みずほ幼稚園部 おひさま保育園部 園長の加納大裕先生に講演をお願いしました。

子宝先生
加納先生よろしくお願いします
加納先生
よろしくお願いします

今年で7回目の開催となりますが、昨年の第6回では長尾周格先生に砂糖の話、第5回では内海聡先生に魂のお話、第4回では池川明先生に生まれるのお話をしていただきました。毎年来賓として挨拶を賜っておりましたが、今年は講師として登壇していただきます。3年間も挨拶だけで申し訳ありませんでした💦

加納先生
やっと依頼が来ましてほっとしています笑

第5回の加納先生の挨拶の様子が残っていますので、少し紹介させてください。

応援企業ご紹介
カポニー産業株式会社 株式会社徳潤 高橋産婦人科天使の産声鍼灸院 イルチブレインヨガ  竹鍼治療院 松野治療院 まつお鍼灸マッサージ治療院 SaMメディック oosawa鍼灸整骨院  こぐま治療院 片桐鍼灸院 自然派レストラン シェシュシュ 熟成肉ファンボギ 菜食だいはち  有限会社ソォーイ 天日海塩750 株式会社ほうろく屋 つゆしゃぶ 一豚 ササベジ   naturalbeauty & nail VERDE ヴェルデ 清流認定こども園若草幼稚園 清流みずほ認定こども園 清流みずほ保育園部 おひさま保育園部 東京堂薬房

加納先生からの言葉
『愛が実ってこころ、育む』~愛とぬくもり そして本当の環境~
大切な子どもたちのために、今、大人は何ができるのでしょうか?愛があふれる、ぬくもりある環境の中で、子どもは幸せになり、親も幸せになります。子ども時代を、子どもらしく幸せに過ごせること。 そのことを私たちは一番大切にしています。人間の成長としての根っこづくりができる乳幼児期に、子どもの無限の可能性を守り、育み、広げていくための、ゆったりと時間が流れる本物の教育・保育環境がここにはあるのです。まだ感覚も意識も眠っている状態の子どもに、本物と偽者を見分ける感覚を与え、それぞれの感性を開いていくこと。本物を与えることで、目には見えない本質を学びとる、深く豊かな人間になるのです。子どもは楽しく、わくわくするなかで自らの行動を選び取り、さまざまな能力を身につけます。そして自然とのふれあいの中で、その恵みへの感謝の気持ちが育ち、のびやかな感性が育まれます。子どもは周囲の大人から認められ、愛されているという安心感を持てた時、はじめて自己を発揮し自立した生活に向かうことができます。 私たちは、一人ひとりの子どもをあるがままに認め、畏敬の念をもって受け入れることが大切だと考えています。 純真無垢な子どもを、大人の色に染めるのではなく、その子どもの本来持っている色を美しく輝かせてあげることこそ、真の意味において、「育てる」ということだと考えます。

 


そんな加納先生に今回お話していただくテーマは

親育て 「自由は放任ではない」

子宝先生
もう少し詳しくおねがしいます

『7歳までは意志を育てる教育』
知・情・意がバランスよく育ち、しっかりとした“自分”を持つ一人の人間となるために、幼児期には"意志"を育てます。
私たちは、長年幼児教育を研究し実施するなかで、子どもたちの意志を育てる『S.V.W Marchen Methode』(S.V.W メルヒェン メソッド)*を確立しました。 幼稚園では毎日"お話の時間"があります。お話を聞くだけではなく、なじみの昔話が手作りの人形や衣装によって、テーブル劇、子どもたちによる劇遊びへと変容されていきます。 子どもたちには大好きな時間のひとつで、話に没頭し、お話の中の役になりきっています。この没頭するということが大切で、毎日の繰り返しにより言語感覚はもちろん、想像力・意志力・集中力など、幼児期に必要とされる根幹が養われます。 そしてこの基礎が、学童期以降の成長または学術の習得において、かけがえのない"知の財産"となっていきます。
また、当園の子どもたちは非常に活発です。それは、遊びにおいても意志を大切にし、自発的な遊びを促しているからです。竹馬や一輪車、木登り…、全身を駆使したバランス感覚に優れています。 遊びは、異年齢の子どもたちが生活の中で共感を持ち、行為を模倣することによって育まれます。ですから、先生は子供の遊びのお手本となるよう、保育室の中でおやつを作ったり、節に沿った手仕事をして過ごします。
子どもの"こころ"を、安心させ安定させる要素のひとつに、年のリズム、月のリズム、週のリズム、一日のリズムを同じ様に繰り返し行うことがあります。そして、愛とぬくもりの中で穏やかに生活することはとても大切なことだと考えます。 そんな雰囲気の中だからこそ、子どもたちは安心して大人の行為を模倣し、意志が育っていくのです。今回は模範となる大人である皆様にどうあってほしいかをお話したいと思います。

第2部自主上映会は真弓定夫先生のドキュメンタリー映画

蘇れ生命の力

すべての“力”は あなたの中にある失われゆく生命の力 自然の叡智 〜 生涯をかけて伝え続けた人達がいた

子宝先生
実行委員長の野崎利晃です。

過去6回は食や出産をテーマにした上映会を開催してきました。私は医療従事者として長年臨床や、セミナーを通して健康管理や、養生法をお話してきました。そしてその話を初めた20年前から愛読していたのが真弓定夫先生の著書でした。私自身昨年初めて真弓先生にご挨拶をさせていただきましたが、感動でした。本当にあのような書籍を書かれた、考え方を持ち実践されてきた先生にお会いできたのです。今回は加納先生の教えとともに真弓先生のドキュメンタリー映画を上映させていただくことになりました。

真弓小児科。小さな診療所に「名医」との評判を聞きつけた人々が全国から訪れる。院内にはクスリも注射もない。 代わりに、時間をかけて生活習慣のアドバイスをする。。 「病気を治しているのは、医者ではない。自然治癒力だ」
失われつつある生命の力。真弓は問う。「忘れてはいないだろうか?私達は自然に生かされている、いち“動物”である」
真弓に出会って、生き方まで変わってしまったという親子も少なくない。現代社会の中に埋もれていく叡智を、生涯をかけて伝え続ける小児科医 真弓定夫、そして各界で同じように生命の力を信じ、歩き続ける人々を追いかけたドキュメンタリー。

出演:真弓定夫、真弓紗織、大島貴美子、梅津貴陽、岡野眞規代、高野弘之ほか
監督/岩崎靖子 撮影・編集/小野敬広、石川真喜子
2017年11月26日初上映 95分 画像比率 16:9
制作:E・Eプロジェクト

第7回生命の神秘 いのちの授業

講師 総純寺学園 理事長 清流みずほ認定こども園 清流みずほ幼稚園部 おひさま保育園部 園長 加納大裕先生
テーマ 親育て 「自由は放任ではない」
会場 清流みずほリーベリーホール
〒501-0303 岐阜県瑞穂市森557

応援企業ご紹介
カポニー産業株式会社 株式会社徳潤 高橋産婦人科天使の産声鍼灸院 イルチブレインヨガ  竹鍼治療院 松野治療院 まつお鍼灸マッサージ治療院 SaMメディック oosawa鍼灸整骨院  こぐま治療院 片桐鍼灸院 自然派レストラン シェシュシュ ファンボギ 菜食だいはち  有限会社ソォーイ 天日海塩750 株式会社ほうろく屋 つゆしゃぶ 一豚 ササベジ naturalbeauty & nail VERDE ヴェルデ清流認定こども園若草幼稚園 清流みずほ認定こども園 清流みずほ保育園部 おひさま保育園部

お問い合わせを頂いておりますので順番にご紹介します。

Q.子どもが小さいのですが、ご迷惑にならないですか?
A.過去6回の生命の神秘いのちの授業でもそうでしたが、全然気にしないでください。今回は会場が幼稚園ということもあり、お子様連れのご家族が多いです。

自主上映会 蘇れ生命の力

司会 野崎利晃
主催 メディカルサロンM岐阜漢方せンター 市民団体子どもは未来

開 場 13:00
開 会 13:15
上映会 13:25
休 憩 15:00
講 演 15:20
質問会 16:10
閉 会 16:40

参加費 大人 2,000円 高校生以下 無料

定員 150名

お問い合わせは
09052524897 または mail m@pleaseconsultwith.me

子宝先生の通販SHOP

無料アプリはこちら

更新日:

Copyright© 岐阜漢方薬鍼灸専門 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。